私は「要介護者」なので「ケアマネージャー」のお世話になっていますが、外の施設でリハビリをしたらどうかという話になりまして・・・近所のデイケアも紹介されたのですが「もりまちハートセンター」の案内もありました
知らなかったのですが「ハートセンター」にはプールがあり「水中ウォーキング」もできるかもしれないとのことだったので話を聞きがてらちょっとプールを利用してみることにしました

こちらが「ブリックホール」の裏手にある「もりまちハートセンター」ですが訪れるのは久しぶりです・・・ちなみに女房は「被爆二世健診」で何度か訪れたそうです

ですから全く知らなかったのですが「身障者」しか利用できない「専用駐車場」があるのですね


でも身障者専用にしてはかなり広い駐車場ですし思ったより車が停まっていたのにはちょっとビックリ(゜o゜)

1階の奥にプールはあるのですが

最初に「利用カード」を作り

写真の左手にある受付にカードを提示してでロッカーの鍵を受け取ります

ロッカーはおもったより広かったのですが時には団体の利用もあるそうです

この更衣室の奥に「シャワールーム」があるのですが「温水プール」がそれほど暖かくなかったので冷えた体を温めるのに役に立ちました


午後からは一般の人も利用できるという話でしたが3時間までで大人310円ですから「神の島プール」と同じくらいの料金なのかな?

15mプールを30分くらい往復するだけでしたが思った以上に面白かったですね
「最初は頑張りすぎて終わってからが大変」とプールの指導をしている人が言ったので余裕があるうちに止めたのですが・・・やはりプールを上がってから疲れがドッと来ました(^O^)

当然プールでは「酸素ボンベ」を使用するのですが基本のホースは1.8mしかないので

10mの延長ホースを使いました
女房は見ているだけだったので手持無沙汰みたいでしたから次回はいっしょに「水中ウォーキング」をしましょうか・・・身障者は無料でも一般の人の利用は有料という話でしたが「付き添いの人」は無料だそうですから(^^)
知らなかったのですが「ハートセンター」にはプールがあり「水中ウォーキング」もできるかもしれないとのことだったので話を聞きがてらちょっとプールを利用してみることにしました

こちらが「ブリックホール」の裏手にある「もりまちハートセンター」ですが訪れるのは久しぶりです・・・ちなみに女房は「被爆二世健診」で何度か訪れたそうです

ですから全く知らなかったのですが「身障者」しか利用できない「専用駐車場」があるのですね


でも身障者専用にしてはかなり広い駐車場ですし思ったより車が停まっていたのにはちょっとビックリ(゜o゜)

1階の奥にプールはあるのですが

最初に「利用カード」を作り

写真の左手にある受付にカードを提示してでロッカーの鍵を受け取ります

ロッカーはおもったより広かったのですが時には団体の利用もあるそうです

この更衣室の奥に「シャワールーム」があるのですが「温水プール」がそれほど暖かくなかったので冷えた体を温めるのに役に立ちました


午後からは一般の人も利用できるという話でしたが3時間までで大人310円ですから「神の島プール」と同じくらいの料金なのかな?

15mプールを30分くらい往復するだけでしたが思った以上に面白かったですね
「最初は頑張りすぎて終わってからが大変」とプールの指導をしている人が言ったので余裕があるうちに止めたのですが・・・やはりプールを上がってから疲れがドッと来ました(^O^)

当然プールでは「酸素ボンベ」を使用するのですが基本のホースは1.8mしかないので

10mの延長ホースを使いました
女房は見ているだけだったので手持無沙汰みたいでしたから次回はいっしょに「水中ウォーキング」をしましょうか・・・身障者は無料でも一般の人の利用は有料という話でしたが「付き添いの人」は無料だそうですから(^^)